とんどさんの飾りと地域の風習

こんばんは!

玄関先にお正月に飾られていた〆縄かざりは
どうされますか!?

それは年神様をお迎えした神域との境を示し
禍いの侵入を遮るためのものと聞かされています。

一般的には7日の七草粥を食してからおさげします。

今日は、我が家の自治会で父兄の軽トラックの荷台に
子供たちが乗って各家々のお飾りや古いお札等を
収集していました。

とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_1848983.jpg

こちらの写真のとうどさんは、
我が家から3キロ離れている
別の地区のものですがとても大きくて立派でしょう。

近くに駐車して、今日の午後に撮らせてもらった。
道路に面した方が正面側かしら。
とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_1852749.jpg

とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_18522845.jpg


こちらは正面の反対側です。
とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_1852573.jpg

一か所入れるくらいの入口があります。
中も空洞なので神事等をするのかな。

長い竹の数本を上で縛り下に円形で固定し周りを
竹の笹や藁(麦わら)等で覆っています。

とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_18551531.jpg

上の写真のこの地区は金曜日には完成してました。

とんどさんの飾りと地域の風習_f0231709_1934672.jpg



さて、私の住む自治会は、今日の午前中に作って、
私が午後2時に見たときは最後の仕上げの
縄のれん?作りの作業中でした。

遠くからパチリ・・・。
以前は15日の小正月でしたが
お焚きあげの日は地域で様々のようです。
とんど焼きの火でお餅を焼いて
無病息災を願っていただきます。

Commented by yukun2008 at 2011-01-10 05:48
おはようございます♪
これがとんどさんですか~!?、大きいですね、お正月のしめ飾りなどお役御免になったものを焼いてお餅を食べるのですね♪
Commented by manryouy at 2011-01-10 09:43
yukun2008さん全国でよく似た
どんど焼きがあるようですが、街中では
火を焚くことが禁止の風潮・・・・
神社に納めたり、燃えるゴミでだすところもあり

塩で清めてからの処分方法は色々ですね。
Commented by 74mimii at 2011-01-10 13:35
懐かしいですねぇ~
子どもの頃どんど焼が楽しみでその日が来るのを待ったのを
思い出しています。お餅を焼いて頂いたのですよね。
すっかり忘れていました。懐かしい思い出を目の前に・・・
有難うございます!
Commented by nabegon88k at 2011-01-10 18:07
 私の地区ではみんな、とうどさんと言ってます。
いろんな所で準備が出来てるようですね~~りっぱなどんとさんですね~~私の地区では今朝はやしてお餅をいただいて帰りました。

Commented by manryouy at 2011-01-10 20:17
74mimiiさん遠くアメリカで
日本にいらした幼い頃の
とうどさんを懐かしんで
思い出していただいてコメントありがとう!

風習は時代とともに薄れていますが
最近は、見直されて復活の兆しですよ。

次世代に引き継がれることを
祈りたい気持ちです。
Commented by manryouy at 2011-01-10 20:20
nabegon88kさん、はやすときは様々ですね。
こちらは15日の小正月の早朝のようです。
子供たちが大人になっても
行事が引き継がれるとよいですね。
名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2011-01-09 19:24 | 季節の風物詩 | Trackback | Comments(6)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy