三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26

マイントピア別子に有る三又の花です。
赤花も咲いています。

ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるという。
春の訪れを、待ちかねたように咲く花の一つがミツマタですね。春を告げるように一足先に、淡い黄色の花を一斉に開く。
三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26_f0231709_1721294.jpg


園芸種では、オレンジ色から朱色の花を付けるものもあり、赤花三椏(あかばなみつまた)と称するとか。
現代の手漉き和紙では、コウゾに次ぐ主要な原料。
現代の手漉き鳥の子和紙ふすま紙は、ミツマタを主原料としているそうです。

三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26_f0231709_1733720.jpg


三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26_f0231709_1751248.jpg
マイントピア別子のサンシュユの花です。
別名:ハルコガネバナ(春黄金花)

 花期:春

 早春の庭園を散歩しているとまだ芽吹いていない木の枝に黄色い花がいっぱい咲いているのを見ます。その内の一つがサンシュユです。近づいてよく見ると,一つひとつの花はおもしろい形をしています。

三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26_f0231709_1763721.jpg


 サンシュユの黄色い花が目立つ季節になって、3月には木一面に黄色い花を付け、秋には、赤い実が鈴なりになる。紅葉も綺麗です。近づいて花を観察すると、小さな花が放射状に集まっていて、4個の雄しべが可愛らしく突き出しています。

三又の花2種とサンシュユの花・・・2012/3/26_f0231709_1773487.jpg


宮崎県は「ひえつき節」の里である。「ひえつき節」は稗(ひえ)を搗(つ)きながら唄う民謡である。歌詞は「庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけて」に始まります。

「Tさんの提供写真でまとめました」

名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2012-03-26 17:10 | 日々の話題 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy