新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達

9月28日に、東洋のマチュピチュぶらっと散策してみました。

アキノキリンソウが道縁に咲いていました。

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11275810.jpg

AM:10:40分撮影」

アキノキリンソウ(キク科 ) 今の9月~10月の時期の定番の野草。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_1129152.jpg

PM:15;14分の2枚です。

かつては里山に囲まれた水田の周辺、ため池の土手などにごく普通に見られ、秋草の代表でありリンドウ等と共に小学校の教科書や絵本などでよく紹介された。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11295389.jpg


しかし、かってのような環境の減少や荒廃と共に見られる場所が少なくなり、
「秋の道ばたの黄色い花」はセイタカアワダチソウに取って代わられた感がある。

アサマリンドウ

9月28日:AM10:19分撮影

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11312993.jpg


アサマリンドウも咲き始めていました。

アサマと名が付くと、長野県の浅間山を思い浮かべるが、これは三重県の朝熊山のこと。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_1138246.jpg

PM:15:52分の2枚撮影です。

最初にこの土地で発見されたのが由来とのこと。

リンドウより小形だがフデリンドウより大きい。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11392856.jpg


ノコンギク(野紺菊) 

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11432452.jpg


AM:10:43分ごろに撮影の3枚です。
      
名前の由来はコンギクで、ノコンギクは「野生のコンギク」とのこと
中央の管状花は黄色、周辺の舌状花は紫色か白色が多い。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11443324.jpg


日当りのよい山野に普通に生え、本州から九州に分布する。葉の広いものや狭いもの、
舌状花の色変わりのものもあり、多くの変種がある。

新居浜市「東洋のマチュピチュ」の近辺の花達_f0231709_11453710.jpg


庭に植えるコンギク(紺菊)は、本種から選抜育種されたものである。

 日本大百科全書(小学館)  より

現地での撮影写真の提供はTさんでした。

名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2012-09-30 11:46 | 秋の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy