横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9


四国霊場第60番札所  霊跡 星ヶ森

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_20503472.jpg


 正面は霊峰石鎚山1982m
鳥居は寛保二年(1742)の建立、「鉄の鳥居」または「かねの鳥居」とも言われ、石鎚山の発心の門として昔から有名。
横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2051235.jpg


横峰寺の奥の院 
「星の森」 役の行者小角は、この地より石鎚山を遥拝し、蔵王権現を感得したという。大師42歳のとき再来山、厄除けの星祭りの行を修されたのでこの地を星の森と称するようになった。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_20513094.jpg



横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2055355.gif



石鎚山横峰寺第60番札所第60番札所横峰寺 

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_20595411.gif



横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_20561651.jpg


 
四国88 ヶ所横峰寺の石楠花が見頃と言う事で、境内に咲いたシャクナゲを見に行きました。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2104970.jpg



晴れ渡った空に7部咲きのシャクナゲです。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21264670.jpg



横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2111339.jpg



石鉄山横峰寺第60番札所案内板
明治初年の神仏分離令で廃寺、明治24年横峰寺として独立再興。

拡大できます、どの写真でもクリックしてください。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2322868.jpg



横峰寺までの林道も境内もお遍路さんとシャクナゲ見物の人でにぎわっていました.

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2114098.jpg



横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21271724.jpg



オオバナエンレイソウの花も咲いてiました。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21628100.jpg



オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)は、ユリ科エンレイソウ属の多年草。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2165773.jpg



ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)も白い花弁をつけるが、本種の方が大きくミヤマエンレイソウが横向きに咲くのに対しやや上向きに咲く。

オオバナノエンレイソウでは、花弁はより丸みを帯び、先端もあまり尖らない。エンレイソウの仲間はすべて開花までに10-15年を要する。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2172155.jpg



その後、最低でも10年間ほぼ毎年花を咲かせるといわれていることから推測し、
1個の種子が芽吹いてから枯死するまでの寿命は20-50年であろうと考えられている。

北海道大学敷地内にも5月下旬頃に北キャンパスの原生林に多くの群落を見ることができる。

北海道大学では、オオバナノエンレイソウを校章に採用している。

桜草と、オダマキ

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2184717.jpg



横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2130448.jpg



花筏の花も見られました。

花いかだは、なかなか見かけない貴重な木。

春に、葉の真ん中あたりに花をつけ、夏に同じ場所に黒っぽい実をつける。
「えっ、なにこれが花筏の花?」という感じでした。葉の中央につく花を「筏に人が乗った姿」 に見立てたネーミングの由来です。
横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_219446.jpg



霧島ツツジや レンゲ躑躅も咲いていました。

霧島ツツジ
九州に自生するヤマツツジ(山躑躅)とミヤマキリシマ(深山霧島)との交配種だと言われる。江戸時代の寛永年間(1624~1644)に、薩摩で作出された。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21132317.jpg



キレンゲ躑躅
高さ1~2mの落葉低木、4~6月に葉が出たのち葉が開くのと前後して直径5cmほどのロート状の花をつける。日当たりのよい山地や草原に多く自生する。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21145397.jpg



庭木としてもよく利用される。花は朱色。花の色が黄色い種類としてキレンゲツツジがある。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21142753.jpg



山芍薬の花

山芍薬の花も咲いていました。
「ヤマシャクヤク(山芍薬)」は4~6月に咲くキンポウゲ科の花。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21155141.jpg



花の特徴は、茎の先に花 径4~5センチの白い美しい花を上向きに1個つける。
花びらは5~7枚で、中心にたくさん の雄しべと2~4本の雌しべがある。
雌しべの赤い部分(柱頭)はやや曲がっている。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21163079.jpg



石楠花の花は7分咲き位でした。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21255534.jpg



あいTVも撮影に来ていました。
放送日時は担当でないのでわからないそうです。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_2117429.jpg



八重の桜/大輪の八重咲き椿の花が咲いていました。
水仙の花/オダマキの花

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_212424.gif



こうぞの雄花花の形が出来つつありました。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21244527.jpg



楮の実は直径1cmくらいの、野イチゴに似た実になります。

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_21251395.jpg


上に新緑の葉っパが出ています。
中央の赤いもじゃもじゃ = 雌花    
ぶどうみたいなの = 雄花のつぼみ

横峰寺と石楠花と初夏に咲く花・・・2014・5・9_f0231709_335376.jpg



横峰寺シャクナゲ詳しくは

横峰寺のシャクナゲと「星が森」からの霊峰石鎚山]




横峯寺の辺り秋の散策と石鎚山の景観


親戚Tさんの提供です。

名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2014-05-10 21:30 | 四国霊場横峰寺に咲く季節の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy