編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23

編笠百合 アミガサユリがよそ様の庭先に貝母の花が咲いていました!

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1550171.jpg


ユリ科の多年草。高さ約50センチ。春、薄い黄緑色で鐘形の花を下向きにつけ、内面に紫色の網状の模様がある。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_15515442.jpg


地下茎は厚い鱗片(りんぺん)からなり、漢方で貝母(ばいも)といって薬用。有毒。はるゆり。

編笠百合(新居浜と今治・庭園に咲く)…2013・4・2
に詳しく調べて載せたので再掲します。

達川に編笠百合の花が咲いてました。
マイントピア別子入り口向かいのお宅のお庭です。
残念ながら自生では無い様です。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1621440.jpg


編笠百合は中国原産で日本全国に栽培されているユリ科の半蔓性多年草。
薬草、観賞用として植えられていますが、半野生化しているものもあります。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1634942.jpg


早春に、茎の先端部に1、2個ずつ、淡黄緑色の鐘状花をやや下向きにつけます。
花被(ガクと花冠)の内側に紫色の網目状斑紋が見られます。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1645098.jpg


独特の風合いから、茶席にあっても良く馴染み、茶花として珍重されています。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1653892.jpg


茎は直立し上部で線状葉に、そして、先端が巻きひげ状となります。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1663265.jpg


こちらは、3月31日、今治朝倉のMさん宅に立ち寄った時に、写真に撮らせていただきました。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_167426.jpg


貝母(ばいも)の花で、茶花にするといわれていました。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1675522.jpg


切り取ってくださったので、manryouy宅に活けました。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1685958.jpg


調べてバイモの意味がよくわかりました。

6月頃、茎と葉が枯れる頃に鱗茎を堀上げ、十分天日乾燥したものが生薬の貝母(ばいも)で、この内、日本市場品は主に浙貝母(せつばいも)です。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1693965.jpg


大粒の白くて充実した鱗茎が上質です。
一方、小粒のものは川貝母(かわばいも)で同様の効果を有する生薬です。

編笠百合 アミガサユリ・・・2015/3/23_f0231709_1610178.jpg



名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2015-03-23 15:50 | 春の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy