沢潟(おもだか)の花

稲の根元に白い花が咲いています。一つ一つの花は小さくて可愛いのですが・・・・、
白い花は稲田の中まで万遍なく咲いていました。

沢潟(おもだか)の花_f0231709_2011246.jpg


 沢潟は最初に畔沿いに生え、次第に田んぼの中央に進出しています。

沢潟は白い三枚の花弁で、総じて地味な感じがします。

沢潟(おもだか)の花_f0231709_2015628.jpg


でも、葉っぱは細く長く、三枚に切れていますから特長があります。
 沢潟の特長は何と言ってもユニークな形をした葉っぱです。

沢潟(おもだか)の花_f0231709_2024894.jpg


これが「オモダカ」の名の由来になりましたし、
   矢じりの形なので武家の家紋になりました。

沢潟(おもだか)の花_f0231709_2034072.png


沢潟が福島正則や毛利元就の家紋になったのは、
戦いは先ず矢を射る事から始まります。
沢潟紋は攻めて良し、守って良し、武勇の誉れ高い家紋だったのでした。

沢潟(おもだか)の花_f0231709_2045722.jpg


「おもだか」は和名で「面が高い」という意味らしい。
葉っぱの形だけ見れば「面長」ですが、花を見下ろす高いところに葉っぱがあるので、
「面が高い」と名付けられたようです。

名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2012-09-05 20:05 | 秋の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy