ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8

昔から行われているわらびのあく抜きの方法です。分量と湯がく様子を写真に撮り編集する。

木灰を使うと、わらびがとけること無くきれいに仕上がり旬の味を楽しめました。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_10524066.jpg


材料 …3倍にして実習です。

ワラビ 1束 200g
もく灰       30g
熱湯        1L

木灰は金網できれいな灰に振り分ける。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_10531382.jpg


ワラビのアク抜きの方法 (灰)

根元の部分は1cmくらい切り、新しい切り口に灰を付けます。
鍋に3リットルお湯を沸かし(重曹の場合は2L)、グツグツと沸騰したらワラビを入れあす。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_1055095.jpg


その後すぐに灰を振り入れ、裏も返して20秒くらい軽く茹でます。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_10551834.jpg


ちょっと固いかな?くらいがいいです。火を止める

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_10561621.jpg


ワラビが浮かんでこないように、軽い重しをして、そのまま鍋ごと一晩おいておきます。
翌朝、わらびを鍋から取り出して、よく洗う。

濁った水を捨て、綺麗な水をたっぷり入れ、水に晒します。半日~食べる時まで水に浸けておきます。

2回に分けて煮含めました。こちら後の方を撮影する。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_10564625.jpg


水が濁ったら、その都度綺麗な水に取り替え、水に浸けておくと日持ちもします。

更に長く保存したいときは、密閉袋に入れて冷凍もできるようですが、少ないので食しました。

以前の蕨とりのマイブログ再編して下に載せました。
2012年4月の土曜日の午後、有志数人との「わらび採り」 はとても楽しかったです。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_048061.jpg


「永納山古代山城跡」へは別の機会に、いつか来て見たいな~~~と思いました。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_102148.jpg


さて、今夜は、重曹でわらびのあく抜きをしています。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_0564960.jpg


ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_0571422.jpg


少しは、夕食の天ぷらにして食しました。天ぷらでも湯がいたものを使います。
フキノトウやつくしは生で衣をつけて天ぷらにします。

鶯が近くでホ~ホケキョ~ケキョ。ホ~キョ・・
2011年4月に行きましたが、山にこだましてさわやかな声に癒されますよ。

一緒に行った友人も,それぞれ採れた様子で1回分のおかずになるよ。と言われていました。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_1739151.jpg


私は目が慣れないので見落としが多くあったのですが、楽しかったです。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_17395794.jpg


昨日の晩に、灰と熱湯でひと晩あく抜きして、今朝は炊きました。

ワラビのアク抜きの方法 (灰) …2014・4・8_f0231709_17514125.jpg


ワラビ と ゼンマイの違いが下のURLに出ていました。

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/04/0402.html





Commented by ユリ at 2014-04-08 12:20 x
ワラビ美味しそう、凄いですね、四季の自然の恵みを、上手く食卓に採り入れ戴く、最高の贅沢ですね、御馳走様。
Commented by fukakey at 2014-04-08 14:37
幼少の頃に手伝いでやっていた記憶があります。忘れたくないですよ。
それに、これは知っておいた方が良いと思ってます。サバイバルでの食料調達技としていつか役に立ちます。食品加工が信用できない昨今、自分で出来るならやった方が良いです。
しかし、木灰も手に入らないなんて淋しい世の中です。
淋しいですよ。
Commented by manryouy at 2014-04-08 16:11
ユリさん、こんにちは!
毎年一度は取りに行きますが、採れる場所が少なくなってきました。ワラビの場所知りませか???、
話題にして、場所を教えてもらうことが多いですよ。
Commented by manryouy at 2014-04-08 16:16
fukakey さん、コメントありがとうございました。
倉庫に灰があるので、記録にしようと編集しました。
重曹でもあく抜きしますが、手持ちがなくて、灰が約に立ちました。土筆、筍。ワラビと旬を戴くと元気をもらえます。
Commented by Y子 at 2014-04-08 20:09 x
あく抜きしたわらびをいただいたので、てんぷらにして
食べました。春の季節も感じて、おいしかったです。
Commented by manryouy at 2014-04-08 22:27
Y子さん、こんばんは!
ワラビのテンプラはまだ食べていません。
アク抜きをしたワラビ、厚揚げ、めんつゆ(2倍濃縮)、水、砂糖 で含め煮で、今回は終わりました。
次回天ぷらにしたら、ブログにします。
名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2014-04-08 11:06 | 春の山菜、土筆、蕗の薹、ワラビなど | Trackback | Comments(6)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy