「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22

コスモスも道端に咲き始めました。

「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22_f0231709_15352699.jpg


2015年は6月22日が、1年で昼の長さがもっとも長い「夏至の日」です。
この日が、日本を含む北半球において、2015年で最も太陽が出ている昼間の時間が長く、反対に「夜間の時間が短い日」となる。

夏至は1年を24等分した「二十四節気」のひとつ。

「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22_f0231709_15363573.png


東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時0分ごろで、昼の長さは、14時間35分くらいです。
お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高くなります。

もし、地面にまっすぐたてた棒(ぼう)があったら、そのかげの長さは、夏至の日のお昼がもっともみじかくなります。

西日本は曇ったり、雨が降ったりの空模様です。正午の自分の影を見ることはできませんでした。

「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22_f0231709_15382325.gif


調べると
西暦を4で割った余りの数(0~3)が日にちになる為、4の倍数である閏年を基準(ゼロ)として計算します。
365日の超過分が毎年蓄積され、閏年でリセットされる形となり、閏年の前年は、夏至の日も22日となるそうです。

これから数年の夏至を見ていくと、
2016年 6月21日 閏年 リセット
2017年6月21日
2018年6月21日
2019年6月22日
2020年6月21日 閏年 リセット

中学3年理科/季節の動画で検索する。
スパークゼミが、面白くて,授業をうけているように分かりやすく楽しめました。

「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22_f0231709_15393966.gif


夏至は、南中高度が一番高いので、地面にまっすぐたてた棒(ぼう)があったら、そのかげの長さは、
夏至の日のお昼がもっともみじかくなることが理解できました。

「夏至の日」~南中高度の勉強する・・・2015/6/22_f0231709_1622513.gif


日本の季節を感じる区切りは、立春、春分の日、立夏などありますが、
6月になると「夏至」が訪れそして夏ですね。



名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2015-06-22 15:42 | 二十四節気の関連 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy