シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5

シュウカイドウとは
園芸でよく親しまれている草花、ベゴニアの仲間です。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0211551.jpg



中国からマレー半島にかけて自生する冬を越して毎年育つ草花で、
地下に塊茎(球根)を持ちます。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0215492.jpg


日本に渡来したのは1640年ころで、その後日本国内での伝播は
早かったそうで、現在では元々日本にあった植物かのように野生化
したものや庭園などでごくあたりまえに見ることができます。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0222587.jpg



花の咲く時期は夏~秋で葉のわき(葉腋-ようえき-)から紅色の花茎を
伸ばし淡紅色の花を咲かせます。

まず雄花が咲き、さらに花茎が2またに分かれて伸びていって
新たな雄花が咲きを3、4回繰り返して最後はその先端に
雌花を下向きに咲かせます。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0224593.jpg


2015/8/5日でもシュウカイドウ(秋海棠)を描いている人がいました。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_13165232.gif



夏休みで用事が多くて8月の第一水曜日の絵手紙にはお休みの人が多かったです。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_13182420.jpg



秋海棠と黒い蝶、絵手紙ボラで、描いた絵
2014・8・6でも詳しく説明しています。

西条市鞍瀬川沿いにシュウカイドウが咲いていました。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_1537295.jpg



シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_153864.gif



-姿・かたち-

。雌花は三角すいのようなかたちの子房がついており、雄花とは容易に区別できます。葉っぱは左右非対称で輪郭は心臓のようなかたち、鮮やかな緑色で花がない時期でも美しいです。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_15392045.jpg



花後、葉腋に1~3コずつ「むかご」という小豆大の球根のようなものが付きます。冬越しのために茎葉が枯れるころ、むかごは地面に散らばって春に芽を出します。

シュウカイドウ(秋海棠)は、Begonia属の、中国原産の多年草で、
江戸時代に渡来しました。 

ベゴニアの仲間は、熱帯から亜熱帯にかけて分布する植物ですが、このシュウカイドウは、日本でも戸外で越冬できるため、半野生化し、湿度の保たれている路傍などで見かけることがあります。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_053494.jpg


シュウカイドウの名前は、春に咲くバラ科のカイドウ(ハナカイドウ)に似て、秋に咲くところからと言われています。 

中国で美人の形容詞に使われるカイドウの花も、垂れて少し下向きに咲きますし、確かに花の色はよく似ています。

初めて、シュウカイドウを描いてみました。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0464134.jpg



公民館でも、シュウカイドウを描いている人もいました。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0474718.jpg



種子植物には、一つの花にメシベとオシベがあるもの、同じ株に雌花と雄花が咲くもの(雌雄異花)、雌花をつける雌株と雄花をつける雄株に分かれるもの(雌雄異株)があります。

 シュウカイドウは雌雄異花で、雌花と雄花の違いがよくわかります。 
雄花をつける枝は上に伸びていますが、雌花をつける枝は、垂れ下がっています。

シュウカイドウ(秋海棠)…2015/8/5_f0231709_0414181.jpg


 雌花にはオシベは見あたらず、子房(子房を包む花托の部分)には3個の翼状の突起が飛び出ています。
 雄花の子房部分は退化してしまっています。

関連リンク




名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2015-08-05 00:25 | 夏~秋の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy