大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25

大葉がたくさんできました。
大葉とは青紫蘇(あおじそ)の別名でつまりシソそのものです。



大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_18551687.jpg


大葉(青しそ)の佃煮を作りました。

大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_18554620.gif


材料
大葉(青しそ)200枚(湯がいた正味100g)
塩こぶ 30g
いりこ 20g
みりん  50cc
砂 糖  50g
3倍濃縮だし醤油  100cc
白ごま  大さじ3

大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_1857188.jpg



①大葉を洗って水気を取ります。かなりの量です!
②たっぷりの熱湯で、大葉を湯がきます。
③ザルに上げ冷水で冷まして、手で絞って水気を取り大葉を細く千切りにします。
④鍋に大葉を入れ、調味料、いりこを加え、火にかけて、ことこと 煮ます。
⑤水気が無くなってきたら「白ごま」を上にふって出来上がりです。翌日から味が馴染んで美味しい。

冷蔵庫で長期保存できます。ご飯が進み、お茶漬けや お弁当、おにぎりにも入れます!

大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_1913245.gif


「青紫蘇」は葉・茎ともに緑色のシソで葉と実は香りがよく、食用に使われ ます。「刺し身などに添えられる食用の青い葉」関西では大葉と呼ぶ。青ジソの葉を束ねて大阪の市場に出荷したのが始まりらしい。このとき、販売するために考えられた商品名が、「オオバ」だった。

大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_223303.gif


「紫蘇」には、「青紫蘇」と「赤紫蘇」と2種類あり、
このうち「赤紫蘇」は茎も葉も赤紫色をしたシソで、梅干の色づけ等に使われます。

大葉(青しそ)の佃煮…2016・6・25_f0231709_2223386.gif





名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2016-06-25 19:01 | 料理の関連 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy