セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10

7/10日の午後5時頃…西条市の嘉母神社に美味しい水を汲みに行き
クマゼミとアブラゼミとニイニイゼミの抜け殻を見ました。


セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_844872.gif


   ニイニイゼミの羽化ネットより拝借です。

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_8143336.gif



manryouyは始めて ニイニイゼミの抜け殻を見ました。

ニイニイゼミとその近縁種の抜け殻は小さくて丸っこく、全身に泥をかぶっているので、他のセミの抜け殻と容易に区別がつく。また、他種に比べて木の幹や根元などの低い場所に多い。

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_8283857.gif


1番始めに出てくるセミは、ニイニイゼミ(6月下旬)です。
これに続いて、クマゼミ(7月上旬)、
③アブラゼミ(7月上~中旬)、
④ミンミンゼミ(7月中~下旬)
⑤ツクツクボウシ(8月上旬)、です。

               セミに抜け殻数種はネットより拝借です。

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_882575.jpg


アブラゼミとニイニイゼミの抜け殻もたくさんありました。

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_8305877.gif


上はクマゼミと、下はアブラゼミの抜け殻も多数。

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_983019.gif


セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_8312465.gif


クマゼミを例にすると、土の中で暮らす幼虫時代が5~6年。地上にでてきて成虫になって10日前後の寿命と聞いています。
アブラゼミやニイニイゼミなどは、鳴いても、そのまま動きません。つまり、鳴いてめすをよぶセミのようです。

私たちが夏場に目にしているセミが、実は土の中で長い年月を過ごしていると
思うと、セミを見る目が変わりそうです。

いずれにせよ、卵や幼虫の期間も合わせると7年近くも生きることのあるセミは、
昆虫の中でもトップクラスの長寿を誇る虫のようです。

2015年のセミの初鳴きと羽化観察…2015/7/13

http://manryouy.exblog.jp/24247835/

セミの抜け殻と出てくる順番…2016/7/10_f0231709_9122617.jpg



Commented by manryouy at 2023-02-27 12:32
> ミンミンゼミさん
コメントありがとうございます♪♪
名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2016-07-10 15:50 | 蝉の記事 | Trackback | Comments(1)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy