ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9


ユリ科ネギ属の多年草。


花の開花時期は、9月から10月頃に咲きます。

ニラの花言葉は「星への願い」花弁と萼(がく)がそれぞれ3枚ずつあり、


ちょうど星形の花に見えることからこの花言葉がつけられました。


ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_07551242.jpg


我が家の畑にもたくさんニラは有りますがとても重宝しています。


白い花がたくさん咲き始めました。花が咲きたくさん種ができる。


そのあと枯れて、新芽が出る。


ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_07564841.jpg


ニラの旬は、3月から6月。


栽培はしやすく、1つの株から3回は収穫できると言います。

ニラの白い花が咲いていてたくさんの蝶が蜜を吸いに やって来ます。


ツマグロヒョウモン


ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_23314623.jpg
ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_15130059.gif

江戸時代にはニラは重要な野菜の一つとなり、栽培、効用に関する記載も多く


見られるようになってきますが、大量に用いることはなく、


少量ずつ利用されていました。

現代のように大量に消費されるようになったのは、1960年代以降で、


ニラは丈夫でつくりやすく、刈り取った後の株から再び新葉が伸びて、


刈り取ってもすぐに伸びるので年数回の収穫が可能です。



下は関連です。写真をクリックしてください。








ニラは生鮮食料品で乾燥を防ぐために、根本を濡らしたキッチンペーパーなどで
くるんでしっかりとラップやビニールで覆って保管する事が必要です。

日本では、最初はニラをお粥に混ぜて薬用として食したと云われています。


ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_23323646.jpg


 ニラは、自身の持つ豊かな栄養素を持つ野菜として知られています。

ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もある。

ニラと聞いて思い浮かべるのは、鍋やレバニラ炒めなどのスタミナ食でしょ うか。

食べる「野菜」というイメージが強いニラですが、 実は、ニラには日本でも


古い栽培の歴史があり、ニラには葉だけでなく花もあるのです。

アゲハ蝶

ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_12052108.jpg

関連を貼ります。写真をクリックしてください。






強烈な匂いを放つニラの葉の野菜というイメージとは裏腹に、


ニラの白く美しい花はとても清楚で凛とした美しさがあるのです。

ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_07593990.jpg

追加します。10/2日、撮影

ニラの花の後、緑の小さい実が出来ていました。

ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_14294963.jpg
ニラの花と蝶、ニラの効能…2017/9/9_f0231709_14292981.jpg







名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2017-09-09 08:03 | 秋の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy