かきつばた(杜若)の花…2019/5/4


初夏になり、吹く風も新緑の香りが届く頃

何(いず)れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」の慣用句でも

お馴染みの、かきつばた(杜若)の花


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13293932.jpg



爽やかな風が葉の合間をスッと通り抜けてくるイメージが

良く似合い綺麗な青色の花を咲かせます。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13300547.jpg


かきつばた(杜若)は古来より日本にある植物で、江戸時代前半から

観賞用に多くの品種が改良された古典園芸植物です。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13305145.jpg



かきつばた(杜若)の開花時期は夏の気配がしてくる初夏、

5月~6月頃に、浅い水辺から50cm70cmの丈を伸ばし

深みのある鮮やかな青色の花を咲かせます。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13312632.jpg



かきつばた(杜若)は日本最古の和歌集である万葉集や900年代の書物、伊勢物語にも和歌で詠われ、江戸時代になると、かきつばた(杜若)といえば尾形光琳が描いた屏風絵で金箔六曲屏風「燕子花」と「八つ橋」が名高く、深い青色が印象的に描かれている、かきつばた(杜若)は世界最高峰の作品となっています。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13320125.jpg



かきつばた(杜若)


かきつばたの色(青紫)を染み出させ布などに書き付けた、つまり衣の染料に使われたことから「書付花」と呼ばれていたのがなまったもの。



人々の心を奪うほど美しいかきつばた(杜若)ですが、

「いずれあやめか、かきつばた」の慣用句がある様に

江戸時代中期に入るとあやめ(菖蒲)の品種改良が

進みあやめ(菖蒲)の人気が出てきました。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_13330762.jpg


 花菖蒲とアヤメとカキツバタ、実は見分けることができます。


 花びらの基のところが、黄色は花菖蒲、白がカキツバタ、アヤメは網目状の模様です。



結論 は花弁の元を見よう!



(1) 菖蒲湯の菖蒲はサトイモ科で別物。葉っぱがにているだけ。

花も咲くことは咲くけどきれいな花ではなく、

蒲(がま)の穂みたいな黄色い花である。



やっと見つけた1発でわかる方法!



はなしょうぶ(花菖蒲)


葉が菖蒲に似ていて花を咲かせるから花菖蒲(はなしょうぶ)です。あやめの仲間で、開花期は5月下旬から6月の時期水辺を訪れると美しく群生しています。


花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも

「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。



あやめ(菖蒲)


 剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が文目(あやめ)模様。

花基部の網目模様からの説もあり。



かきつばた(杜若)


かきつばたの色(青紫)を染み出させ布などに書き付けた、つまり衣の染料に使われたことから「書付花」と呼ばれていたのがなまった。


かきつばた(杜若)の花…2019/5/4_f0231709_15031211.jpg

愛媛県新居浜市船木池田池公園

池田池菖蒲まつり 201969日(予定)


https://www.iyokannet.jp/event/6331




菖蒲まつりの関連記事






Commented at 2021-07-26 20:07 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by カキツバタ at 2021-07-26 20:07 x
カキツバタ
Commented by 村上悦也 at 2021-07-26 20:08 x
佐久間采那
名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2019-05-04 13:38 | 菖蒲祭り | Trackback | Comments(3)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy