七十二候の「雑節」の半夏生 ・・・2019/7/2


201972日は『半夏生(はんげしょう)』、

七十二候の「雑節」の一つです。


「半夏生」は気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされています。


田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされ、それを過ぎると秋の収穫が減るといわれてきました。



「半夏半作」


※半夏生以降の田植えは、はなはだしく収穫が減少する。という意味


という言葉があり、夏至を過ぎて半夏生に入る前までに、田植えを済ませていました。


七十二候の「雑節」の半夏生 ・・・2019/7/2_f0231709_15263815.jpg


夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくはその日から5日間をいいます。

月日でいうと、72日頃、もしくは72日頃から6日頃までになります。

夏至の日は毎年同じではありませんから、半夏生の日(期間)も、それに合わせて変わります。



「半夏生」


開花時期は、 7 1 ~ 720頃。


・上の方の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように白くなるのがおもしろい。



・「半化粧」「半夏生」「片白草(かたしろぐさ)」などの呼び名がある。



七十二候の「雑節」の半夏生 ・・・2019/7/2_f0231709_15274182.jpg




半夏生の関連記事










名前
URL
削除用パスワード
by manryouy | 2019-07-02 15:29 | 夏の花 | Trackback | Comments(0)

愛媛の東予地方から、日常の平凡な生活の中で感動した事や、日々の旬な話題・美しい花等を日記風にして発信をします。


by manryouy